この記事では、初任者研修が無料で受講できる、ハローワークの職業訓練をご紹介します。
初任者研修は介護のキャリアをスタートさせる上で、まずはじめに取得してほしい資格です。
通常、初任者研修を受講するためには、5〜10万円程度の費用が必要になります。
しかし、ジョブアシストカレッジで行う職業訓練なら「無料」で初任者研修を受講することができます。*一部テキスト代は有料
募集期間 | 令和3年7月5日〜令和3年7月30日 |
選考日 | 令和3年8月5日【午前9時〜】 |
訓練期間 | 令和3年8月19日〜令和3年12月17日 |
訓練場所 | 浜松市中区鍛冶町124 マルHビル5階 |
現在、募集受付はしておりません。 |
Tel | 053-489-9191 |
こちら→ | |
担当 | 介護職員初任者研修科 担当係 |
- ハローワークで求職の申込を行う
- 職業相談の上、受講申込の手続きを行う
- 募集締切日までに「受講申込書」を持参または郵送する
- 選考日に面接・筆記試験を行う
- 選考結果通知日に、選考結果を発送する
介護職員初任者研修科とは?
介護職員初任者研修科は、介護従事者として対人理解や対人援助の基本的な視点と理念、専門的な知識・技術を習得し、介護業界への早期就職を目指すことができる訓練です。
また、介護職員初任者研修科では、あらゆる職種で役立つ最低限のパソコン操作の技術習得も目指すことができます。
介護職員初任者研修科【訓練内容・費用】

介護職員初任者研修科では、以下の項目を受講します。
訓練内容
職務の理解 | 介護における尊厳の保持・自立支援 |
介護の基本 | 介護・福祉サービスの理解と医療の連携 |
介護におけるコミュニケーション技術 | 老化の理解 |
認知症の理解 | 障害の理解 |
こころとからだのしくみと生活援助 | 就職支援 |
介護実習 | ビジネス文書作成実習 |
*変更がある場合があります。
訓練終了後、初任者研修修了証の習得ができるため就職に有利になります。
費用無料で初任者研修修了証が取得できる
通常、職業訓練以外で初任者研修を受講しようとすると、5〜10万円程度の費用が必要になります。
しかし、ジョブアシストカレッジなら、費用無料で初任者研修修了証を取得することができます。*一部テキスト代は有料
その理由は、厚生労働大臣認定の公的職業訓練だからです。
- ジョブアシストカレッジで行われる初任者研修は、職業訓練受講給付金というものが支給されます。
- 受給条件は、ハローワークで積極的に求職活動をしている失業中の方で一定の要件を満たし場合になります。
初任者研修修了証を取得すると、実務者研修の一部科目が免除される
実は初任者研修修了証を取得しておくと、実務者研修を受講するときに、全部で8科目(130時間)が免除されますす。
人間と尊厳の自立 | 社会の理解Ⅰ |
介護の基本Ⅰ | 生活支援技術Ⅰ |
生活支援技術Ⅱ | 認知症の理解Ⅰ |
障害の理解Ⅰ | こころとからだのしくみⅠ |
ジョブアシストカレッジ なら、子供を預けながら訓練を受ける事ができる
ジョブアシストカレッジには、同一建物内に託児所が完備されているため、子供を預けながら訓練を受けることができます。
訓練期間中は保育料無料です。
託児所について
- 生後2ヶ月〜小学校就学前の幼児に限ります
- 送迎サービスは行っていません
- 申込者多数、又は託児施設の都合等によりご利用できない場合があります
- 昼食代(おやつ込)は実費となります
介護職員初任者研修科【日程・応募方法】

(定住外国人)介護職員初任者研修科【日程】
募集期間 | 令和3年7月5日〜令和3年7月30日 |
選考日 | 令和3年8月5日【午前9時〜】 |
訓練期間 | 令和3年8月19日〜令和3年12月17日 |
訓練場所 | 浜松市中区鍛冶町124 マルHビル5階 |
介護職員初任者研修科【日程】
募集期間 | 令和3年4月21日〜令和3年5月17日 |
選考日 | 令和3年5月19日【午前9時〜】 |
訓練期間 | 令和3年5月31日〜令和3年7月30日 |
訓練場所 | 静岡県浜松市中区北寺島町211-8 |
介護職員初任者研修科【応募方法】
- ハローワークで求職の申込を行う
- 職業相談の上、受講申込の手続きを行う
- 募集締切日までに「受講申込書」を持参または郵送す
- 選考日に面接・筆記試験を行う
- 選考結果通知日に、選考結果を発送する
介護の資格をとるのに年齢制限はありません。
実際、ジョブアシストカレッジで初任者研修を受講する人の年齢層は「10代〜60歳以上」と幅広く、ほとんどの方が資格取得をしています。
しかも、一度取得してしまえば一生モノの資格になるだけでなく、キャリアアップの第一歩を歩出すことができます。
また、年齢問わず積極的に採用をしている会社が多く、ほとんどの方が就職することができています。
ぜひ、この機会に職業訓練の受講をしてみませんか?
介護職員初任者研修科【お問い合わせ先】
Tel | 053-489-9191 |
こちら→ | |
担当 | 介護職員初任者研修科 担当係 |