この記事では、無料で受講できるハローワークの職業訓練をご紹介します。*一部テキスト代は有料
今回ご紹介するのは「ビジネススキル養成科」についてです。
募集期間 | 令和3年11月8日〜令和4年2月8日 |
選考日 | 令和4年2月15日【午前9時〜】 |
訓練期間 | 令和4年3月7日〜令和4年6月6日 |
訓練場所 | 静岡県浜松市中区北寺島町211-8 |
Tel | 053-489-9191 |
こちら→ | |
担当 | ビジネススキル養成科 担当係 |
- ハローワークで求職の申込を行う
- 職業相談の上、受講申込の手続きを行う
- 募集締切日までに「受講申込書」を持参または郵送す
- 選考日に面接・筆記試験を行う
- 選考結果通知日に、選考結果を発送する
ビジネススキル養成科とは?
ビジネススキル養成科とは、企業で必要とされているコミュニケーションスキル・ビジネスマナーだけでなく、営業活動をおこなうためのパソコンスキル・プレゼンテーションスキルを習得するための訓練です。
ビジネススキル養成科【訓練内容・費用】

ビジネススキル養成科では、ビジネスシーンにおいて求められるコミュニケーションスキル・ビジネスマナーや、パソコンスキルを活用した営業活動ができる人材を目指します。
具体的な訓練内容は、以下のとおりです。
訓練内容
営業管理基礎 | 営業法基礎 |
ビジネスコミュニケーション | INPUT・OUTPUT実演 |
IT活用 | Word基礎 |
Excel基礎 | Excel活用 |
MOS Excel試験対策 | Power Point実習 |
企業実習・職場体験 | 就職支援 |
*変更がある場合があります
費用無料で実務者研修修了証が取得できる
ジョブアシストカレッジなら、費用無料で実務者研修修了証を取得することができます。*一部テキスト代は有料
理由は、以下のとおり。
厚生労働大臣認定の公的職業訓練だから
子供を預けながら訓練を受ける事ができる
ジョブアシストカレッジには、託児所が完備されているため、子供を預けながら訓練を受けることができます。
訓練期間中の保育料は無料です。
託児所について
- 生後2ヶ月〜小学校就学前の幼児に限ります
- 送迎サービスは行っていません
- 申込者多数、又は託児施設の都合等により、ご利用できない場合があります
- 昼食代(おやつ込)は実費となります
ビジネススキル養成科【日程・応募方法】

ビジネススキル養成科【日程】
募集期間 | 令和3年11月8日〜令和4年2月8日 |
選考日 | 令和4年2月15日【午前9時〜】 |
訓練期間 | 令和4年3月7日〜令和4年6月6日 |
訓練場所 | 静岡県浜松市中区北寺島町211-8 |
ビジネススキル養成科【お問い合わせ先】
Tel | 053-489-9191 |
こちら→ | |
担当 | ビジネススキル養成科 担当係 |
ビジネススキル養成科【応募方法】
- ハローワークで求職の申込を行う
- 職業相談の上、受講申込の手続きを行う
- 募集締切日までに「受講申込書」を持参または郵送す
- 選考日に面接・筆記試験を行う
- 選考結果通知日に、選考結果を発送する
ビジネススキル養成科【4つのメリット】

ビジネススキル養成科を受けるメリットは、4つあります。
- 早期就職を目指すことができる
- コミュニケーションスキルを身につけることができる
- ビジネスマナーを身につけることができる
- パソコンを使ったプレゼンテーションスキルを身につけることができる
早期就職を目指すことができる
なぜかというと、就職支援の時間があるからです。
就職支援の時間では、以下のことをおこないます。
- 自己分析
- 応募書類の書き方
- 面接練習
- etc…
また就職支援とは別に、キャリアコンサルティングや職場見学を実施します。
これらのサポートをおこなうことで、早期就職を目指すことができます。
コミュニケーションスキルを身につけることができる
なぜなら、インプットスキルだけでなく、アウトプットスキルを身につける訓練をおこなうからです。
- インプットスキル:観察力・分析力・考察力
- アウトプットスキル:発信力・自信・共感力
上記の力を身につけることで、営業職で必要となるコミュニケーション力を身につけることができます。
ビジネスマナーを身につけることができる
なぜかというと、ビジネスコミュニケーション科では、以下のような訓練をおこなうからです。
- あいさつや言葉遣い等の礼儀作法
- 接遇対応で必須の名刺交換や電話対応等のビジネススキル
- etc…
パソコンを使ったプレゼンテーションスキルを身につけることができる
理由は、以下のとおり。
- WordやExcelでの文字入力や関数利用・図形挿入等の基本操作を学ぶことができるから
- Power Pointの操作方法・資料作成方法を学び、実践できるから
上記のスキルを身につけることで、営業活動をおこなうためのパソコンスキル・プレゼンテーションスキルを習得することができます。
お問い合わせ先
Tel | 053-489-9191 |
こちら→ | |
担当 | ビジネススキル養成科 担当係 |